ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月10日

自作ミノーのリップ調整

4月7日は、日本各地で桜が満開。
あちこちで花見日和だったと思いますが、雪国越後ではナント、霰(あられ)が降っていました(゜-゜)
でも、自作ミノーのテストをしたかったので、冷たい雨と風が吹きすさぶ中、山へ出かけてみました。

私がミノーを作成する上で重要ポイントと思っていることが3つあります。
①浮力とオモリのバランス(どこにアクションの中心を持っていくか)
②流れを受け、かつ受け流すフォルム(動きの安定と、アクションの幅)
③リップの大きさと角度

①と②がだいぶ形になってきたので、後は③を詰めるべく出撃した次第です。
前回の釣行で、リップの形はおおむね決まったものの、角度を40度にしたところ、ダウンクロスで水面を割ってしまうことが何度かありました。
もう少しヘッド部分を抑えたいと思い、角度を35度にして、再挑戦してみました。
自作ミノーのリップ調整
▲上が35度、下が40度

リップの角度はかなり重要で、私は冶具を使っています。
自作ミノーのリップ調整
▲これを使うと、いつも同じ角度を出すことができます
自作ミノーのリップ調整
▲5度刻みで冶具を作っています

たった5度の調整でしたが、しっかりとヘッドを抑え込むことができ、良いルアーに仕上がってきました。

私がこのミノーのコンセプトとして最重要視したのが、慣性スライドです。
これを生み出すために、「gijie」の平本仁さんのインタビューを参考に設計したところ、たいへん良い動きを生み出すことができました。
(著作権の関係もあると思うので、詳しいところは割愛させていただきます)

活性の低い渓魚は、ルアーを追うものの、なかなかヒットしてくれません。
ところが、慣性スライドをうまく使うと、ヒットに持ち込むことができます。
具体的には、追ってきた渓魚が帰ろうとした瞬間に、ルアーが水中で一瞬止まったところで魚がバイトします。
追っているときではなく、帰ろうと体を返したところでルアーに飛びつくので、お腹の部分、つまりベリーフックにフッキングします。

今回の釣行の、ヒットシーンを動画にしてみました。
講釈が多くて、長編になってしまっています(私の癖です。スミマセン)。
時間のある方は、ご覧になってみてください。

動画の3:45で、上記の狙い通り、魚が帰ろうとしたところでフッキングする様子が出ています。
小さくて、ぼやけていて見にくいので、大きい画面で見ていただけると分かるもしれません。
(喰いつくときの魚の態勢が私には理想的です。)

※なお、終わりの方では、試行中のボトム系ルアーのシーンも入れてみました。





このブログの人気記事
本流の大型トラウト① 〜小渓流との違い〜
本流の大型トラウト① 〜小渓流との違い〜

同じカテゴリー(ルアー(その他))の記事画像
本流の大型トラウト② 〜ボトムのイワナ狙い〜
本流の大型トラウト① 〜小渓流との違い〜
追わせて喰わせる渓流ミノー chase&bite 〜Vol.2 ミノーの機能
追わせて喰わせる渓流ミノー chase&bite 〜Vol.1 ストーキング〜
小沢でスモールプラグミノーイング
手持ちロッドの使い分け 〜シルバークリーク & カーディフ〜
同じカテゴリー(ルアー(その他))の記事
 本流の大型トラウト② 〜ボトムのイワナ狙い〜 (2022-04-30 21:24)
 本流の大型トラウト① 〜小渓流との違い〜 (2021-05-23 12:12)
 追わせて喰わせる渓流ミノー chase&bite 〜Vol.2 ミノーの機能 (2019-10-05 23:11)
 追わせて喰わせる渓流ミノー chase&bite 〜Vol.1 ストーキング〜 (2019-09-16 16:08)
 小沢でスモールプラグミノーイング (2019-05-06 13:37)
 手持ちロッドの使い分け 〜シルバークリーク & カーディフ〜 (2019-02-17 17:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作ミノーのリップ調整
    コメント(0)